京の街角 姉小路界隈ヨリ 32号

京都市都市計画局長  小笠原 憲一氏 近影

巻頭言

「東京の毒」を入れない覚悟

京都市都市計画局長 小笠原 憲一   

危機的状況にある 歴史ある空間の維持

昭和40年代、作家池波正太郎は、京都を好み足繁く通っていたが、一方で、変わりゆく京都の街に警鐘を鳴らしていた。

「東京の(毒)が、京都を侵しはじめたのである。…(京都も今のうちだぞ)と、私が寸暇をぬすみ、年に何度も京都に足を運んだのも、そのころだった。」 高度経済成長、バブル経済を通じて、もっと大量の「東京の毒」が回った今の京都を、氏はどのように感じるのだろうか。

行政の非力を棚に上げるようで恐縮であるが、私権が強く、建物の持つ公的な価値が尊重されない我が国においては、歴史都市の町並みを維持していくのは、容易ではない。京都に残る町家は約4万8千軒といわれているが、相続税対策や老朽化などを原因に、年間2% ─ 概ね1千軒が、毎年壊されている。当たり前のことであるが、京町家がすべて味気のないマンションや商業ビルに置き換えられてしまっては、京都の魅力はなくなる。高層化して高い収益を生む用途に転用する人は、自分以外の人が京都の町並みを維持してくれるから、自分だけは「フリーライド」しても許されるだろうという甘えで、京都の街を破壊している。

歴史的都心地区と呼んでいる、御池通り・河原町通り・四条通り・烏丸通りに囲まれたエリアにおいては、事態はさらに深刻である。歴史的都心地区は、市内有数の繁華街を有する「賑わいの空間」であると同時に、京町家に代表される伝統的な町並みや、職住が共存する「歴史ある空間」でもあるが、いまだに、大規模な京町家が近代的なホテルやコインパーキングに様変わりする事例が後を絶たず、「歴史ある空間」の維持は危機的な状況である。

落ち着いた風情

その歴史的都心地区において、姉小路界隈地区が古くからの町並みを維持しているのは、驚きに値する。マンションの建設計画に端を発して「姉小路界隈を考える会」が出来たのが、平成7年。平成12年には、「姉小路界隈町式目(平成版)」を策定。その後、2ヘクタールに及ぶ建築協定の締結や街並み環境整備事業の活用などを通じて、低層の戸建てを中心とした落ち着いた町並みを維持し、なりわいの活気と住むことの静けさが共存する、落ち着いた風情を守っている。

昨年の8月には、風俗店等の出店を防止するため、建築協定より強い強制力を持つ地区計画策定の要望書をいただいたところである。京都市としても、できるだけ迅速に地区計画を策定してまいりたい。

姉小路には、ある

生まれてこの方、5年以上同じ場所に住んだことのない私は、10数か所目の仮寓をこの近くに構え、頻繁にこの界隈を散策する幸せに浴している。

休みの日の昼には、東京への土産を亀末廣さんで買った後、用もないのに、ついつい東の方へ足を延ばしてみる。昔ながらの京町家、長年通りを見守ってきた見事な木彫り看板の数々。「京都に住んでいてよかった」と、幸せな気持ちにさせる雰囲気が、ここにはある。ほろ酔い気分で帰途につく夜には、木造の町家にオレンジ色の電球が灯る温かみのある街なみが寄り添ってくれる。時代を錯覚するような落ち着いた風情が、ここにはある。地蔵盆に催される姉小路行灯会は、圧巻だ。車を通行止めにした真っ暗な姉小路通りを、幼稚園や小学校、地域の方々から提供される六百基にも及ぶ行灯が彩る。「東京の毒」を受けつけまいとする強い信念と凄味が、ここにはある。

◆ ◆ ◆

まちづくりは、その地域に住む方々の強い愛着と誇り、強い信念があって初めて成り立ちます。姉小路界隈の町並みを誇りに思い、五十年、百年、あるいは、もっと先に伝えていきたい ─ そういった皆様の熱い思いに裏付けられた「姉小路界隈を考える会」の長年にわたる活動に、心から敬意を表しますとともに、京都市といたしましても、会の皆様の思いを受け止め、最大限のご協力を惜しまない覚悟です。「姉小路界隈を考える会」の皆様の、これからのご活躍とご発展を心よりお祈りいたします。